「第1 回 世界農業遺産・琵琶湖システムを味わう会」を開催
2023年4月16日17時~、大津市浜町の琵琶湖ホテルで「世界農業遺産・琵琶湖システムを味わう会」を開催しました。
※主催:特定⾮営利活動法⼈琵琶故知新、せせらぎの郷 須原
2022年7⽉、「森・⾥・湖に育まれる漁業と農業が織りなす琵琶湖システム」が世界農業遺産に認定され、その中核でもある「⿂のゆりかご⽔⽥」プロジェクトに取り組む農家の皆さん、そしてこれにと関わる様々な関係者の皆様が連携していくきっかけの場になればと開催しています。
詳細は後日レポート記事を掲載する予定です。

琵琶故知新事務局です。
新着記事
-
2024.10.23
耕作放棄地を利用した農業体験プレイベント(草刈り) -
2024.07.29
官民協働ワークショップ「誰もがMLGsの取り組みを知り・参加したくなるような仕掛けを考えよう!」を開催しました -
2024.06.28
官民協働ワークショップ「誰もがMLGsの取り組みを知り・参加したくなるような仕掛けを考えよう!」を開催します -
2024.06.10
耕作放棄地で有機農業しませんか?開催しました -
2024.05.10
【満席お礼】大津市仰木で耕作放棄地問題を有機農業で解決するための イベントを開催
オススメ記事
-
2020.02.12
新たなヨシ活用で琵琶湖の環境を守れ 100%ヨシ製の「よし筆」は芸術家に人気 -
2020.03.21
琵琶湖の生態系を支えるプランクトン 固有種には絶滅危惧種も -
2024.05.10
【満席お礼】大津市仰木で耕作放棄地問題を有機農業で解決するための イベントを開催 -
2020.03.26
絶滅危惧種「ハリヨ」を守ろう!地域ぐるみで保全の取り組み -
2020.02.20
絶滅の危機から復活した琵琶湖の宝「琵琶パール」